MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. キャリアスクール
  3. AIジョブカレの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
キャリアスクール

AIジョブカレの評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!

2024 11/21
PR
プログラミングスクール
2024年11月21日

このページでは、AI専門のプログラミングスクール「AIジョブカレ」のメリット・デメリットを紹介します。

利用者の評判や口コミ、料金などもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
 プログラミングスクール
おすすめ3選
 特徴 公式サイト
忍者コード
忍者CODE
目標にあわせて3プランの豊富なコースから選べる
メンター相談や体験レッスンは無料!アマギフ特典もあり

乃木坂46久保史緒里がイメージキャラクターを務める
詳細・体験相談へ
デイトラ
デイトラ
渋谷駅にも看板アリ!国内最大規模のオンラインスクール
副業・フリーランス意識のコースが中心
約8万~約13万円の買い切りプログラムが10種類!
詳細・体験講座へ
バイテック
バイテック生成AI
収入につながる生成AIスキルがオンラインで身につく!
学習期間の制限なし!1年間のチャットサポートも
総額 約15万or約25万円のシンプルな2プランのみ
詳細・無料相談へ
目次

AIジョブカレの評判・口コミは?

AIとデータサイエンティストに特化したプログラミングスクールのAIジョブカレ。

利用する前に、実際の口コミを確認したいですよね。

ここでは、AIジョブカレの実際の利用者の評判や口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

まずは、AIジョブカレに関する良い口コミを確認しましょう。

AIジョブカレの先生達は、豪華な面々が揃っています。

実際の業務の話も聞けたので参考になりました。

AIジョブカレは、実務経験豊富な講師が在籍しています。

主な講師の経歴は以下の通りです。

  • 高度アナリティクス業務に15年従事
  • Facebookの現役データサイエンティスト
  • Microsoft社のクラウドエンジニア兼データサイエンティスト

さまざまな経歴を持つ講師は、第一線で活躍している人ばかりです。

講義では、一通りの理論だけでなく実装を学べるのでビジネスの感覚を養えるでしょう。

受講後は、slack上で質問できたのが良かったです。

独学では理解できないレベルの内容の講座と、試験形式なので理解度が格段に上がります。

AIジョブカレの授業は、動画受講だけでなくライブ配信も用意されています。

Zoomのライブ配信では、マンツーマンまたは少人数制が選べるコースもあるので希望に合わせて選択可能です。

対面授業では、質問が苦手という方も多いのではないでしょうか。

AIジョブカレなら講師にチャットで質問が可能で、資料や動画を使って効率よく復習できます。

リアルタイムでのフォロー体制が手厚いので、不明点をその場で解決しながら学習できるでしょう。

悪い評判・口コミ

AIジョブカレに関する悪い評判や口コミはこちらです。

先生方の端的なQAには満足しているが、階層ベイズと時系列は時間が足りない印象。

AIジョブカレでは、講師の対応は評価が高いですが、講義の時間については満足度に個人差があるようです。

ベイズ統計や時系列分析などは、手法を解説してもらえても、予習復習が重要になることには違いありません。

授業の効果を引き上げるためには、意欲的に学ぶ姿勢が大切になります。

分からないところは講師に質問して、データサイエンティストの土台を築きましょう。

AIジョブカレの強み・メリット3選

AIとデータサイエンティストに特化したプログラミングスクールのAIジョブカレですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、AIジョブカレの3つのメリットや強み、

  • 転職成功で受講料が全額キャッシュバック
  • バリエーション豊かな講座展開
  • 知識が定着しやすい学習サポート

について、それぞれ紹介していきます。

1.転職成功で受講料が全額キャッシュバック

AIジョブカレでは、AIやデータ分析領域の転職支援サービス「AIジョブカレPRO」で転職をすると、2講座分の受講料が無料になります。

参加条件は以下の通りです。

  • エンジニア・プログラミングの経験が1年以上
  • 35歳未満
  • 半年以内に転職できる方

最初に内定を獲得してからスクールに通うので、実務を想定しながら最短ルートでキャリアチェンジできます。

定員は各講座10名なので、条件を満たしている方は、早めに申し込みましょう。

2.バリエーション豊かな講座展開

AIジョブカレでは、人工知能技術の中でも特にニーズの高い分野を幅広く学べます。

AI分野未経験から仕事に活かせる質の高いカリキュラムとなっており、用意している10種類の講座は、以下の通りです。

  • データドリブン基礎講座
  • Python+数学超入門講座
  • Python+数学講座
  • 機械学習講座
  • ディープラーニング講座
  • 統計+R講座
  • ケーススタディ実演講座
  • linux実務向け基礎講座
  • SQL講座
  • AI活用に必要なインフラ基礎講座

その他にも、AIエンジニアに人気の「E資格」の取得を目指すパッケージプランも用意しています。

希望している業務や、学習レベルに合ったコースを選んで、効率的に学習しましょう。

3.知識が定着しやすい学習サポート

AIジョブカレでは、実装を意識して理解しやすい学習環境を整えています。

特徴的な学習サポートは以下の3つです。

  • グループディスカッション
  • ハンズオンの実技
  • 宿題

講義では、他の受講生との討論や実際に手を動かすことで理解度を最大限に深められます。

また、講義で理解できなかった箇所は、定期的に開催している勉強会で直接指導を受けることも可能です。

講義が終わった後は宿題が出されるので、学んだことを再確認する習慣が身につくでしょう。

AIジョブカレの注意点・デメリット

AIジョブカレは、Pythonを使ったWebアプリ開発は学べないことに注意しなければなりません。

講義では、Pythonを使ったコーディングは行いますが、数学と掛け合わせて機械学習に必要なところだけ学びます。

AIジョブカレは、人工知能技術に特化しているので、システム開発のスキルを身につけたい場合は、他のプログラミングスクールも検討する必要があるでしょう。

AIジョブカレの機能をわかりやすく解説!

AIジョブカレでは、「コミュニティ」がおすすめです。

講座申し込み後にコミュニティに参加すると、下記のようなお得な特典がついてきます。

  • イベントやセミナーの最新情報
  • 期間限定動画の視聴
  • 生徒同士の交流の場
  • 最新のAI関連ニュースを入手

その他に、AI関連の非公開求人も優先的に知ることができます。

市場が拡大し続けるAI人材を目指している方は、まずは無料説明会に参加してみてはいかがでしょうか。

AIジョブカレの料金プラン・支払い方法 

AIジョブカレの講座と料金は以下の通りです。

コース名

料金(税込)

データドリブン基礎講座

9,800円

Python+数学超入門講座

27,500円

Python+数学講座

43,824円

機械学習講座

308,000円(マンツーマン)

105,600円(動画受講)

ディープラーニング講座

123,024円

統計+R講座

70,400円

ケーススタディ実演講座

130,592円

linux実務向け基礎講座

7,700円

SQL講座

38,500円

AI活用に必要なインフラ基礎講座

70,400円

AIジョブカレは、専門実践教育訓練に指定されているので、対象者は受講料が最大70%給付されます。

申請書類はハローワークに提出する必要があるので、詳細は公式ホームページで確認してください。

AIジョブカレを利用する流れ

AIジョブカレを利用するまでの流れはこちらです。

  1. 申し込み
  2. Web説明会参加
  3. 入校
  4. 受講開始

1.申し込み

まずは、無料のWeb説明会に申し込みます。

申し込みフォームに必要事項を記入して入力してください。

希望日程や受講目的などをチェックして送信しましょう。

2.Web説明会参加

Web説明会は、今後のキャリアプランや講座の選び方などを教えてくれます。

転職を考えている場合は、個別カウンセリングも可能です。

転職サポートを希望する場合は、受講前に求人紹介ができます。

3.入校

学習したいコースが決まったら、契約を行います。

支払いはクレジットカードやコンビニ決済・電子マネーなども選べます。

受講に必要なパソコンやインターネット環境を整えましょう。

4.受講開始

受講中は、課題や復習を繰り返して、理解を深めます。

受講コースの最後には修了試験を行い、合格したら修了書を発行します。

AIジョブカレは「データサイエンティストとして転職したい人」におすすめ!

AIジョブカレは、AIやデータ分析業界に精通しており、正社員や副業など勤務形態を問わずサポートできます。

独自の講座は、マーケティングや経営についても触れているので分野横断で学ぶことが可能です。

また、データサイエンティストに必要不可欠な数学的思考・スキルも同時に習得できるでしょう。

他サービスよりリーズナブルな価格なので、独学で苦戦していた方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

AIジョブカレに関する質問

AIジョブカレに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。

Q

授業に出席できない時はどうすれば良い?

A

AIジョブカレでは、授業内容を後から動画配布するのでいつでも復習できます。

給付金を利用する場合は、6割以上の出席が条件となるので注意してください。

Q

E資格を受験できる条件が知りたい。

A

AIジョブカレは、日本ディープラーニング協会公認スクールで、E資格の最新のシラバスに合わせて講座を用意しています。

下記の講座を修了することがE資格の受験条件です。

  • ディープラーニング講座
  • 機械学習講座
  • 数学講座

E資格向け講座では、オリジナル予想問題集も配布されるので、万全な試験対策が可能です。

AIジョブカレの運営会社

AIジョブカレは、エッジテクノロジー株式会社が運営しています。

エッジテクノロジー株式会社は「テクノロジーで世界中の人々を幸せに」を企業理念とし、AIの社会実装を推進・サポートしている企業です。

これまでにAIジョブカレの受講生は7,000人を超えており、卒業生は上場企業やベンチャー企業で多数活躍しています。

エッジテクノロジー株式会社の会社概要

エッジテクノロジー株式会社は、AI教育サービスやAIプロダクトの開発・販売を行っています。

会社名

エッジテクノロジー株式会社

本社所在地

東京都千代田区神田須田町1-32-7 クレス不動産神田ビル5階

設立日

2014年5月12日

代表者

住本 幸士

資本金

96百万円

取得している免許

有料職業紹介事業者許可番号 13-ユ-307390

一般派遣事業届出番号 派13-311998

まとめ

今回紹介したAIジョブカレについて、重要なポイントを5つにまとめました。

  • 転職サポートを受けながら受講可能
  • 市場価値の高いAI業界に効率よく参入できる
  • ハンズオンや課題で実践力を磨ける
  • 初学者レベルから受講できる
  • 現役データサイエンティストの講師が在籍

転職成功すると無料で受けられる実践的な講座に興味を持たれた方は、AIジョブカレの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キャリアスクール
プログラミングスクール
  • ファーストナビ歯科衛生士の評判・口コミはどう?人事歴9年の筆者がメリット・デメリットから料金プランまで徹底解説!
  • Hupro(ヒュープロ)の評判・口コミまとめ。士業の最速転職は本当なのか?

関連記事

  • ゼロスク(旧 0円スクール)の評判・口コミ?メリット・デメリットから料金プランまで解説!
  • おすすめのプログラミングスクール10選を比較&ランキング!オンラインで学べて社会人から評判がいいのは?
  • プログラミングスクールの.Pro(ドットプロ)って評判いいの?最新の口コミを調査
  • プログラマカレッジの評判・口コミはどう?就職しないと違約金がかかるのか調査!
  • 【おすすめ10選】キャリアコーチング・キャリア相談サービスを比較。高いだけの価値はある?
  • スキルスキップの評判はどう?怪しい口コミの有無や料金プランを調査!
  • 【3コース解説】ウズウズカレッジの評判・口コミはどう?各コースの料金も調査
  • GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミはどう?旧グルーヴギア運営のプログラミング学習サービスを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (21)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (220)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (61)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (63)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次