クリエイターズファクトリーって、評判はどう?
クリエイターズファクトリーの「卒業がない」ってどういうこと?
クリエイターズファクトリーで学ぼうか検討する際、こんな疑問を感じる方もいるでしょう。
本記事では人事歴9年の筆者が、クリエイターズファクトリーの特徴・デメリットなどを詳しく解説します。
受講者の評判・口コミや費用などもまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
クリエイターズファクトリーとは
株式会社Startkitが運営するクリエイターズファクトリーは、大阪を拠点とするWebデザインやプログラミングのスクールです。
初心者からでも学べるカリキュラムが特徴で、現場で使えるスキルを実践的に習得できます。
「半永久的なサポートを受けられる=卒業がない」ことを強みとしており、いかのようなサポートを無期限で受けられます。
そのため転職だけでなく、副業や独立を目指す人にも人気のスクールです。
学習継続率90%
会社名 | 株式会社Startkit |
---|---|
本社所在地 | 大阪市西区北堀江1-1-23 四ツ橋養田ビル7A |
設立日 | 2019年7月 |
代表者 | 高橋 直通 |
クリエイターズファクトリーの評判・口コミ
まずは、クリエイターズファクトリーを利用した人の声を紹介します。
ポジティブな評判
(中略)最終修正フィードバックを元に修正を行なった。何度も修正をしてやっと完成。達成感!バナーよりデザイン部分が多い分、たくさん練習するため、サイトデザインの依頼も積極的に行いたい。 #cf #クリエイターズファクトリー
引用:@___728gomaのポスト
クリエイターズファクトリーのカリキュラムで、未経験から実際にサイト作成している人の声です。
達成感を感じながら、着実に実力を付けられるようです。
(中略)フィードバックありがたすぎる〜。できている部分とブラッシュアップが必要な部分がよく分かって、もやもやしていたところがすっきりする。知るといろいろと見えるようになる感じが勉強の好きなところ。 #CF #クリエイターズファクトリー
引用:momkero18142のポスト
教材の中にはフィードバックもありますが、それが役に立つという意見もあります。
独学では気づけない事も、サービスを利用することで気づけるのは嬉しいですね。
ネガティブな評判
更新できてませんでした…
引用:@design_maunaのポスト
WEB制作に苦戦しています😭
だんだん業務に繋げられる自信が日々失われている…😇⚡️#クリエイターズファクトリー
うまく行かず心折れそうになる人もいるようです。
動画教材も授業も何度も見返せるため、特に初心者の人は反復練習が必要となるでしょう。
仕事で初めて既存サイトのページデザインでHTMLとCSSを書いたけど、全然できなかった…😨1から自分で作る感覚と全然違うことに愕然としました。原因はデザインの複雑さでもなく、プロパティも難しいもの使ってない。
引用:@mint_designer28のポスト
いかに勉強と実務が違うか思い知りました。#クリエイターズファクトリー
クリエイターズファクトリーでの学習の後、実際の業務に就いた人の意見です。
どんなに動画で勉強しても、実際の仕事をやってみると難しいことはあるようです。
学習継続率90%
クリエイターズファクトリーのメリット
卒業制度のないWebデザインスクールのクリエイターズファクトリーですが、サービスを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ここでは、クリエイターズファクトリーのメリットを紹介します。
1.基礎から応用まで段階的に学べる
クリエイターズファクトリーでは、基礎から実践まで着実にステップを踏んでスキルを習得できます。
大まかな流れは以下の通りです。
- 基礎・初級:授業形式で学習、バナー・LP制作
- 中級:Webサイト設計、デザイン情報設計
- 実践・応用:ポートフォリオ制作やチーム研修
応用では、メンバーで複雑な制作に挑戦できるので、コミュニケーション能力や納品までの計画性も養われるでしょう。
また、スクールの提出課題は、デザイン・コーディングのどちらもレビューの期限がありません。
実績のある講師が、改善点や良かった点など細やかに添削してくれるので、次の制作に活かせるでしょう。
2.オンラインで受講できる
クリエイターズファクトリーでは、自宅にいながら本格的なWebデザインの授業が受けられると評判です。
実務を想定してアウトプットを意識した課題が多いので、スピーディにスキルアップできます。
オンラインは仕事をしながら利用している人が多く、期間無制限でマイペースに学習が継続可能です。
大まかな学習スケジュールをアドバイスしてくれるので、短期間での技術習得も難しくありません。
3.業界最安級の料金プラン
高額になりがちなWebデザインのスクール費用ですが、クリエイターズファクトリーでは業界最安級の価格で学びやすさを実現しています。
教材費込みで10万円代で始められるため、他のスクールに比べて格安で学習できます。
しかも無期限サポート付きのため、コストパフォーマンスは抜群です。
4.全額返金保証あり
クリエイターズファクトリーでは全額返金保証が用意されており、安心して受講を始めることができます。
万が一、内容に満足できなかった場合や自分に合わないと感じた場合でも、一定の条件を満たせば受講料が全額返金されます。
「始めてみたいけど続けられそうか心配」という人も、気軽に申し込める嬉しい特徴です。
5.卒業なしの無期限サポート
多くのスクールでは期間終了後にサポートが途切れてしまいますが、クリエイターズファクトリーでは半永久的にサポートが得られます。
カリキュラム終了後でも講座を見直したり、教材での学習が続けられるため、転職先等でつまづいても継続して支援を受けられます。
特に初心者の人にとっては心強い特徴です。
学習継続率90%
クリエイターズファクトリーのデメリット
続いて、クリエイターズファクトリーのデメリットを紹介します。
1.通学は大阪のみ
クリエイターズファクトリーの対面授業は大阪のスクールのみで行われています。
関西圏に住んでいる方には便利ですが、他地域の方にとっては通学は難しいでしょう。
ただし、オンライン講座が充実しているため、全国どこからでも学ぶことは可能です。
2.パソコンは各自で準備が必要
受講に使用するパソコンを各自で準備する必要があります。
スクール側からの貸出はなく、自分である程度のスペックや環境を整える必要があるため、初心者にとってはハードルが高いときもあるでしょう。
ただし一度買ってしまえば長く使えるので、適切なスペックを相談しながら挑戦してみましょう。
クリエイターズファクトリーの料金
クリエイターズファクトリーの各コースの料金は以下の通りです。
プラン名 | 料金(税込) | サービス内容・補足 |
---|---|---|
Webクリエイティブコース(通学) | 280,000円 | ・別途入会金5万円 ・週1~2回:各2時間 ・5~6.5ヶ月 ・実制作研修あり ・質問、サポート、動画教材:無期限 |
Webクリエイティブコース(オンライン) | 240,000円 | |
オンライン学習サポート | 180,000円 | ・動画教材メイン ・質問、サポート、動画教材:無期限 |
学習継続率90%
クリエイターズファクトリーはこんな人におすすめ
クリエイターズファクトリーの利用を特におすすめできる人は以下のとおりです。
Webデザイン業界に転職したい人
WEBデザイン業界への転職を検討している人に、クリエイターズファクトリーはおすすめです。
実践的なカリキュラムと現場に近い課題を通じて、即戦力となるスキルが身につくだけでなく、ポートフォリオも充実させることができます。
学習と同時に実績も積むことができ、転職活動の強い味方になります。
未経験からの挑戦にも向いています。
副業でWEBデザインを始めたい人
副業でWebデザインを始めたい人にもクリエイターズファクトリーはぴったりです。
基礎から実務レベルまで学べるカリキュラムに加え、実案件に挑戦できる機会もあり、副業デビューに必要なスキルと経験がしっかりと身につきます。
無期限サポートで好きな時にオンライン学習を利用できるため、時間に制約のある人にも安心です。
将来WEBデザインで独立したい人
Webデザインで独立したい人にクリエイターズファクトリーはおすすめです。
デザインだけでなく、営業・案件獲得・ポートフォリオ制作など、フリーランスに向けた実践的スキルを幅広く学べます。
定期的にお仕事相談会も開催されているので、独立後の悩み相談やコミュニティ作りにも最適です。
学習継続率90%
クリエイターズファクトリーで学習する流れ
クリエイターズファクトリーを利用するまでの流れはこちらです。
説明会では、スクールの考え方や講師の体験談を聞くことが可能です。
日程によってはスクールの見学ができるので、実際の授業の雰囲気を知れるでしょう。
今後のキャリアプランや学びたいことなどを相談できるチャンスなので有効利用してください。
説明会で今後の学習方針が決まったら、コースを選んで契約しましょう。
公式サイトの「受講の申し込みはこちら」から、基本情報とコース・支払い方法などを選択します。
授業は、カリキュラムに沿って約5か月間に渡り、集中的に実施します。
出席できなかった授業は何度でもアーカイブ視聴できるので安心してください。
オンライン学習コースは自分のペースで学習を進められます。
受講後は、講師にSlackチャットで質問できるので、気軽に相談してください。
就職希望の場合は、提携求人サイトから求人紹介も可能です。
クリエイターズファクトリーに関する質問
クリエイターズファクトリーに関するよくある質問について、それぞれ解説していきます。
学習継続率90%