MENU
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
HR Techガイド
  • 採用管理
    • 中途採用
    • 新卒採用
    • アルバイト
  • 経費管理
  • 勤怠管理
  • 労務管理
  • インタビュー
  • 広告掲載について
  • 問い合わせ
ニュース

【エンゲージメント】カオスマップ2024年最新版

  1. HR TechガイドTOP
  2. 中途採用
  3. 50代におすすめの転職エージェント5選を人事歴9年の筆者が徹底比較!
中途採用

50代におすすめの転職エージェント5選を人事歴9年の筆者が徹底比較!

2025 4/04
PR
おすすめ
2025年4月4日

50代になると転職は難しい?

50代でも利用できる転職エージェントはある?

日本でも働き方は大きく変わってきており、転職は一切珍しいものではなくなりましたよね。

一方で「転職は35歳まで」「50歳以降の求人はない」など年齢に関わる話は何が現実で、どこまで変わってきたのでしょうか。

筆者は人事歴が長いですが、まず事実として転職は50代でも可能です。

50代の転職で大きく年収を増やした人も知っています。

しかし年齢と共に求人は急激に減りますし、特に50代での新しい挑戦はどんどん難しくなることもまた事実と言えますよね。

その中でも転職エージェントというプロを使うことで、50代でも転職に成功することはできるでしょう。

ここでは東証一部上場企業で人事を9年経験し、自身も転職エージェントを活用してきた筆者が、50代の転職についてアドバイスいたします。

ぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
 転職に役立つ
おすすめアプリ
 特徴
転職希望者の2人に1人が利用する転職サービス
サイト・エージェント2つの機能を合わせ持つ
企業からスカウトを受け取ることも可能!

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
ミイダス自分の可能性を"見出す"ツールがすべて無料!
→自分と似た人の年収実績などがわかる"市場価値診断"
→相性のいい職種や同僚がわかる”コンピテンシー診断”
→よくないクセとうまく付き合うための”バイアス診断”

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
22~35歳の若手ハイクラス向け
キャリア・価値観診断でAIが可能性を可視化👀

▶︎アプリの詳細・インストールはこちら
目次

50代におすすめの転職エージェントの選び方4選

転職エージェントはご自身の年齢や転職目的に合わせて、適したサービスが異なることをご存じでしょうか。

若い方と50代では転職の目的やポジションも全く違いますから、自分に合った転職エージェントを選ぶことが必須となります。

他のエージェントならば求人はあるにも関わらず、使用したエージェントから「50代の求人はない」などと言われて諦めてしまうのは間違いなくもったいないですよね。

ここでは50代におすすめの転職エージェントの選び方、

  • 求人数は多いか(50代の求人は少ない)
  • 50代でも年収アップできるか
  • エージェントは若すぎないか(50代の評判はよいか)
  • 断られる場合は転職サイトと併用する

についてお伝えいたします。

1.求人数は多いか(50代の求人は少ない)

50代が転職エージェントを選ぶ際は、求人数が非常に重要となります。

転職市場で受かりやすさだけを考えれば、若ければ若いほどよいというのは事実です。

20代ならば何の経験がなくても仕事に困らず、30代でもそれなりの企業に転職できた人材であっても、40代や50代になると一切適した求人がないケースすらありますよね。

そのため50代でもしっかりとした転職先があるのかは重要で、求人の種類と数は必須項目と言えます。

選択肢がなければ転職の成功は難しいため、少しでもたくさんの仕事を紹介してもらえるエージェントを選びましょう。

2. 50代でも年収がアップできるか

転職エージェントの多くは実際に転職した人たちの年収アップ率を公開していますよね。

エージェントによっては7-8割が年収アップを達成していると公表しているサービスもあります。

50代になって年収が下がることは、キャリアとしてもライフイベントとしても正直きつく、絶対に避けたいでしょう。

50代はハイクラス転職を成功させて年収が一気に上がる場合もありますし、一方でほとんど就職先が決まらない場合もあるなど、二極化が目立ちます。

年収アップを売りにしている転職エージェントに、50代から年収を上げたいと相談することはおすすめです。

3.エージェントは若すぎないか(50代の評判はよいか)

転職エージェントは非常に多く存在しており、それぞれが向いている職種や年齢は異なります。

転職エージェントの評判を見ていると、やはり20代の若いエージェントと50代の転職者では相性が良くない場合が多く、50代の方の実績や希望が上手く伝わらないこともあるようです。

そのため転職エージェントが若すぎないこと、きちんと50代の転職希望者の経歴を理解した上で、適した企業を紹介できる能力があることは重要となりますよね。

4.断られる場合は転職サイトと併用する

50代の転職においては、企業側に断られる前に、転職エージェントから断られてしまう場合もあることをご存知でしょうか。

転職エージェントは転職を成功させることで企業からフィーを受け取るため、時間がかかっても転職できない可能性がある50代は、エージェント側から断ることもあるのが現実です。

しかしもし50代で転職エージェントに断られたとしても、若い人に特化した転職エージェントの可能性もあるため、1社がダメでも他のエージェントを探すことも重要でしょう。

また自分自身で求人を見つけて応募できる転職サイトと併用することで、50代という時間をムダにせずに転職を進めていくこともポイントとなります。

50代におすすめの転職エージェント5選

50代という観点から、本当におすすめできる転職エージェントを5つ紹介します。

それぞれの特徴から自分に適した転職エージェントをぜひ確認してみてください。

1.doda / doda X

求人数約250,000件(2025年3月24日時点)
非公開求人○
対応エリア全国、海外
職種営業職、企画・管理、事務・アシスタント、
サービス職、コンサルティングファーム、
専門事務所、監査法人、金融系専門職、
教員、農林水産関連職、インフラエンジニア、
Webエンジニア、組み込みソフトウェア、
建設、建築、不動産、プラント、工場、化学、
化粧品、トイレタリー、食品、香料、飼料、
機械・電気、医療系専門職、SE、販売、素材、
公務員、クリエイター・クリエイティブ職
スカウト○
キャリア相談○
転職サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、
日程調整、書類提出、条件交渉など
対象年代全年代
特徴・年代に合わせたキャリアプランの提案
・50代男性の顧客満足度No.1
・満足度の高い転職が目指せるスカウト

dodaは、50代も活躍できる求人が充実しているキャリアアップを目指したい人におすすめの転職エージェントです。

オリコン顧客満足度®調査の転職エージェントで、50代男性の満足度No.1(2025年)を獲得しています。

転職市場に精通したプロによるアドバイスを受けながら、50代ならではの強みを活かした転職が実現できるところも特徴です。

自己分析やキャリアの棚卸し、アピールポイントを見出してもらい、長く活躍し続けられる転職が目指せます。

より満足度の高いハイクラス転職を目指す人は、ヘッドハンターからのスカウトや自分で求人に応募もできるdoda Xがおすすめです。

dodaに会員登録してみる(無料)
パーソルキャリア株式会社の会社概要
会社名パーソルキャリア株式会社
所在地東京都港区麻布台1-3-1
麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
資本金1,127百万円

2.エイジレスエージェント

求人数非公開
非公開求人○
対応エリア要確認
職種運用コンサルタント、プロジェクトリーダー、
PMA、PL、エンジニア、ソリューション営業、
ITコンサル、PMO、PMなど
スカウト○
キャリア相談○
転職サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、
日程調整、書類提出、条件交渉など
対象年代40代~60代がメイン
特徴・年齢不問の案件を多数保有
・40代~60代の登録者が9割以上
・スキルが活かせるキャリアプランの提案

エイジレスエージェントは、ミドル・シニア層のSE・PM・PMO・ITコンサル領域に特化した転職エージェントです。

年齢に関係なく採用する50社以上もの企業とのつながりがあり、キャリアが活かせる転職が目指せます。

10年以上もの経験や実績があるキャリアコンサルタントの面接対策は、選考通過率2.7倍アップも可能。

50代60代だからこそ、キャリアをさらに飛躍させるための理想的な転職先の提案が受けられます。

豊富なスキルを活かして次のキャリアを見つけるための徹底したサポートが受けられる、ミドル・シニア世代におすすめのサービスです。

エイジレスエージェントに相談する(無料)
株式会社エイジレスの会社概要
会社名株式会社エイジレス
所在地東京都目黒区目黒1-6-17
Daiwa目黒スクエア14F
設立2021年10月1日
資本金116,893,746円(資本準備金含む)

3.リクルートエージェント

求人数620,000件以上(2024年6月時点)
非公開求人○
対応エリア全国、海外
職種営業、販売、経営、事業企画、人事、事務、
Web、ゲームエンジニア、設計開発、教員、
メディア、クリエイター、エンジニアリング、
製造、工場、マーケティング、広告、宣伝、
飲食、フードサービス、旅行、レジャー、
イベント、ビューティー、生活サービス、IT、
倉庫、物流管理、ドライバー、配送スタッフ、
整備、修理、清掃、美化、警備、保安、建設、
土木、施工、金融、財務、会計、法務、法律、
研究、医療、看護師、薬剤師、介護、福祉、
保育士、講師、公務員、団体職員、農林漁業
スカウト○
キャリア相談○
転職サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、
日程調整、書類提出、条件交渉など
対象年代全年代
特徴・転職支援実績No.1
・業界トップクラスの求人数
・ニーズに合わせたきめ細かな対応

リクルートエージェントは、人材採用の最大手である株式会社インディードリクルートパートナーズ運営の、転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。

50代の転職支援実績も豊富で、さまざまなニーズに対応してくれます。

業界トップクラスの求人数があり、希望や条件に合ったアドバイスを受けることで、異業界や他職種への転職も実現できるでしょう。

リクルートグループならではの優良な求人が豊富で、好条件の非公開求人も多数紹介してもらえます。

同じ運営会社では、年齢に関係なくキャリアアップを目指す人に向けた「リクルートダイレクトスカウト」も提供しています。

リクルートエージェントに登録する(無料)
株式会社インディードリクルートパートナーズの会社概要
会社名株式会社インディードリクルートパートナーズ
所在地東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
設立2025年4月1日

4.パソナキャリア

求人数約50,000件
非公開求人○
対応エリア全国、海外
職種営業、管理、事務、IT、Webエンジニア、
電気、電子、機械、化学、クリエイティブ、
メディカル、マーケティング、企画、士業、
コンサルタント、販売員、サービススタッフ、
研究、開発、ゲーム、金融、不動産、建設
スカウト○
キャリア相談○
転職サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、
日程調整、書類提出、条件交渉、
入社後のサポートなど
対象年代全年代
特徴・ハイクラス転職に強み
・高度なキャリアコンサルティング
・認定コンサルタントによるサポート

パソナキャリアは、ハイクラス転職、管理部門転職に特化した転職エージェントです。

上場企業の7割以上との連携があり、キャリアが活かせる幅広い選択肢の提案が受けられます。

パソナキャリア限定の求人も多数あり、年収1,000万円以上の求人割合は40%を占めているところも魅力です。

ハイクラス層のキャリアの成功に向けて、経験やスキルはもちろん、将来のキャリアプランも重視した質の高いコンサルティングを提供しています。

ハイクラス転職を目指す50代向けの求人も多数あり、内定獲得まで一緒に伴走してくれるサービスです。

株式会社パソナの会社概要
会社名株式会社パソナ
所在地東京都港区南青山3-1-30
PASONA SQUARE 8階
設立1988年4月14日
資本金1億円

5.アガルートキャリア

求人数約3,000件
非公開求人○
対応エリア全国
職種弁護士、法務、知財、特許、内部統制、
コンプライアンス・リスクマネジメント、
パラリーガル、経理、財務、税務、CFO、
内部監査、管理部長、人事、採用、教育、
研修、育成、労務、人事企画、総務、
経営企画、広報、IR、事業開発、弁理士、
司法書士、司法書士補助者、土地家屋調査士、
土地家屋調査士補助者、公認会計士、
税理士、社会保険労務士、測量士、測量士補
スカウト○
キャリア相談○
転職サポート職務経歴書・履歴書の添削、面接対策、
日程調整、書類提出、条件交渉など
対象年代全年代
特徴・士業などの専門職に特化
・専門性の高いサポート
・秘匿性の高い非公開求人が豊富

アガルートキャリアは、人事専門の転職エージェントです。

スタートアップ企業から大企業、外資まで幅広い求人を取り扱っているので、豊富な選択肢から求人を見つけることができるでしょう。

また、非公開求人も多数あるため、自分だけではなかなか見つけられない求人に出会えるかもしれません。

メールアドレスを登録しておくだけで、非公開求人情報を入手できるおすすめのサービスです。

人事や管理部門に興味のある方は、アガルートキャリアでエージェントに相談してみてくださいね。

株式会社ファンオブライフの会社概要

アガルートキャリアは株式会社ファンオブライフが運営する転職エージェントサービスです。

アガルートキャリア以外にもさまざまな領域に特化した転職エージェントを運営しています。

会社名株式会社ファンオブライフ
所在地東京都新宿区新小川町5-5
サンケンビル4階
資本金500万円

50代に転職エージェントがおすすめの理由

50代で転職を考えている人の中には、すでに実績があるから転職エージェントに頼らなくても大丈夫、自分だけでも転職できるはず、本当に転職エージェントに意味があるのか、と思う方もいますよね。

ここでは特に50代には転職エージェントがおすすめである理由、

  • プロのエージェントからアドバイスをもらえる(50代での転職はかなり難しい)
  • 50代でも挑戦できる会社や仕事を教えてもらえる
  • 原則無料で使える
  • 企業の内部事情を確認できるのは転職エージェント(転職サイトでは不可)

についてお伝えいたします。

1.プロのエージェントからアドバイスをもらえる

前提として50代での転職は非常に厳しいということは理解してください。

成功と言える転職をできる人の方がはるかに少ないでしょう。

50代では企業選びから応募、面接まで全て自分でできると自信のある方は多いですし、すでに転職成功経験があるなど、全て自分で行い希望の会社に行けるのならば問題ないです。

ただし転職未経験の50代ならば必ずエージェントは使うべきです。

20代や30代の転職とは全く異なりますので、例えば50代がやる気や熱意などのアピールをしても何の意味もありません。

また独自の強みをアピールしたとしても企業の需要に合っていないことの方が多いです。

自分ではすごいと思っていることが50代の市場から見ると普通であることは事実としてありふれています。

相当な数の転職者をサポートしてきたプロのエージェントから、客観的に50代としてのあなたの強みや目指すべき方向性をアドバイスしてもらえることは、特に1つの企業で30年など働いてきた方には貴重なメリットと言えるでしょう。

2. 50代でも挑戦できる会社や仕事を教えてもらえる

若い方と50代では転職方法は異なりますし、狙うべきポジションも当然ながら変わってきますよね。

転職とは言え50代で新人と同じ扱いでは働きたくないですし、そもそも50代の新人を取るのならば若い方を採用します。

プロのエージェントならば50代でも挑戦できる会社や仕事を教えてもらえますので、きちんと年齢に合ったポジションを探してもらいましょう。

最後の会社になる可能性も高いわけですから、1人で探して入ってみたら新人扱いだったというリスクを避けることも重要です。

3.原則無料で使える

転職エージェントは、一部の高年収ハイクラスエージェントを除いて、原則無料で使うことができます。

50代だとしても適した企業を紹介してもらい、書類確認や模擬面談まで実施してもらえて、それが全て無料で使えるわけです。

50代の転職者側にとっては利用しない理由がないとすら言えるでしょう。

4.企業の内部事情を確認できる

50代が転職の際に使うツールとして、企業の募集案件から自分で探して、自分で転職活動を進めていく転職サイトと、エージェントにサポートしてもらえる転職エージェントがありますよね。

50代こそ転職エージェントがおすすめの理由として、企業の内部事情を確認してもらえるというメリットがあります。

年齢は問わないと言っているが本当か、社内には若い人が多いのか年配が多いのか、その中で求められている年配人材として自分はマッチしているのかなど、50代での転職では不安な部分が多いでしょう。

入社してみたら想像と違ったでは、もう50代で何度も転職を繰り返すわけにもいきませんし、キャリアが決まってしまうリスクすらあります。

筆者は企業側の人事を長年経験していますが、転職エージェントから転職者を代弁した質問が来ましたし、50代に対してお互いにアンマッチを減らすことはプラスですよね。

50代の転職では転職エージェントを上手く利用することが間違いなく重要となります。

まとめ

50代になると転職は非常に難しくなります。

成功と呼べる転職をできる人の方がはるかに少ないでしょう。

特に50歳になるまで転職経験が全くないと、相当な準備をしなければ厳しい現実が待っています。

一方で50歳を超えても転職に成功し、年収が跳ね上がる人がいることは事実です。

そのため50代での転職は絶対に失敗できませんので、プロの転職エージェントの力も借りて、必ず成功させることをおすすめいたします。

50代は人生にとっても間違いなく重要ですのでぜひ参考にしてみてください。

中途採用
おすすめ
  • 企業側も完全無料で信頼できるビジネスパートナーに出会えるフリーランス・副業マッチングサービス「Anycrew」とは?【エニィクルー株式会社様】
  • 「人とAIの調和」をコンセプトにデジタル時代の新たな採用活動を支援する採用DXサービス「harutaka」とは?【株式会社ZENKIGEN様】

関連記事

  • キララサポート保育/看護の評判・口コミはどう?介護はどうなった?
  • 東京しごとセンターの評判・口コミは?ハローワークとの違いや各コーナーの詳細
  • コンコードエグゼクティブグループの評判・口コミはどう?ポストコンサル転職に強いエージェントを徹底解説
  • メドピアキャリアの評判・口コミはどう?メリットやデメリットを解説!
  • ヤマトヒューマンキャピタルの評判・メリットはどう?メリットやデメリットを解説
  • 薬剤師転職ドットコム(旧 病院薬剤師ドットコム)の評判・口コミはどう?メリットやデメリットまで解説!
  • リクルートダイレクトスカウトの評判・口コミはどう?サービスの仕組みやリクルートエージェントとの違いを解説
  • フーズラボの評判・口コミはどう?株式会社クオレガの飲食業界に特化した転職エージェントを解説
サイト内検索
関連サイト

不動産テックラボ

ファンドサーチ

Money Labo

SES Navi

Fund Bridge

カテゴリ
  • HRテック全般 (4)
  • アルバイト (24)
  • インタビュー (154)
  • キャリアスクール (29)
  • フリーランス (26)
  • プレスリリース (2)
  • 中途採用 (216)
  • 人事評価 (6)
  • 人材管理 (7)
  • 労務管理 (14)
  • 勤怠管理 (3)
  • 就労移行支援 (8)
  • 採用管理 (7)
  • 新卒採用 (19)
  • 派遣 (62)
  • 経費管理 (3)
  • 退職 (61)
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2025 HR Techガイド

  • メニュー
  • 運営会社情報
  • 広告掲載について
  • ランキングの根拠について
  • 問い合わせ
  • プライバシーポリシー
目次