三共サービスの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?
実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!
など、三共サービスを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
編集部が三共サービスのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、手数料についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
テレビCMでもおなじみのアイフルには、中小企業や個人のビジネスを支えるグループ会社があります。
その名も「AGビジネスサポート」。
AGビジネスサポートは、スピーディーで確実性の高いファクタリング(請求書買取り)サービスも提供しています。
・東証プライム上場のアイフルグループ運営で安心
・取引実績のある法人への請求書を10万円から買取り可
・原則、取引先に知られることがない!
・最短でその日のうちに現金化できる!
・来店不要!入金までオンライン完結
・手数料は2%〜!個人事業主も申し込める
「早く入金してほしいけど、お世話になってる取引先だから言いにくい…」
「なるはやで支払ってほしいが、今後のことがあるので穏便にいきたい」
中小企業やスタートアップ、フリーランスのビジネスシーンでは、少なくない状況です。
そんな時にAGのファクタリングが頼りになります。
公式サイトには1秒診断があり、無料登録すれば、本審査で正確な買取り金額もすぐわかります。
審査の記録は残らないので、今後のピンチに備えてこの機会に登録しておきましょう↑
三共サービスとは
株式会社三共サービスが提供するファクタリングサービスは、経験豊富なスタッフのサポートによりキャッシュフローの改善を期待できるのが特徴。
個人事業主は利用できませんが、法人であれば手数料は3社間ファクタリングでは1.5%から、2社間ファクタリングでは5%からと業界最低水準です。
最短翌日に資金化が可能なので急な出費にも対応できます。
運営元は25年の実績がある会社というのも安心です。
会社名 | 株式会社三共サービス |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区内神田2丁目16-11 内神田渋谷ビル402 |
設立 | 2001年7月 |
資本金 | 1,000万円 |
三共サービスの評判・口コミ
三共サービスにはどのような評判や口コミが投稿されているのかを調べてみました。
ここでは、三共サービスを利用した方から寄せられた評判や口コミを紹介していきます。
ポジティブな評判
まずは高評価の口コミから紹介します。
ファクタリング業界では、手数料を明記していない業者も多く、見積もりをしないと実質の資金調達が不明だったりします。
一般的な手数料相場は3者間ファクタリングで1~5%。
2者間ファクタリングで10%~30%というのが多いです。そんななか、三共サービスさんは業界手数料最安での3者間ファクタリングで1.5%~5% 、2社間ファクタリングで、5.0%~8%。
引用:Yahoo知恵袋の評判・口コミ
すべてコミコミ価格で、事務手数料や掛け目などが別途請求されることはありません。
手数料の安さを高く評価しているレビューです。
手数料の上限に関しては現在公式サイトに記載がないため確認が必要ですが、事務手数料などが別途発生しないのは明朗で助かりますね。
ネガティブな評判
三共サービスの悪い評判や口コミは2025年3月時点では見つかりませんでした。
新しい評判や口コミが投稿され次第、こちらで紹介します。
三共サービスのメリット5選
三共サービスのメリットと特徴はこちらの5点です。
- 東京から離れている会社も利用できる
- サポート体制が充実している
- 手数料は1.5%からと安くおさえられる
- 他社から乗り換えると手数料が安くなる
- 多数の契約実績を掲載している
それぞれ解説していきます。
1.東京から離れている会社も利用できる
ファクタリングをおこなっている会社の多くは東京に所在しています。
東京から離れている地域で事業をおこなっている方は、都内のファクタリングサービスを利用しにくい点がデメリットでした。
三共サービスでは遠方の会社も利用しやすいように、メールやFAXなどでも対応してくれます。
場所を問わずに利用できるのが三共サービスの特徴です。
2.サポート体制が充実している
三共サービスには銀行やノンバンクでの勤務経験があるスタッフが多数在籍しています。
そのため、会社の経営状況に合わせて適切なサポートをおこなってくれるので信頼できますね。
3.手数料は1.5%からと安くおさえられる
三共サービスではファクタリングを利用する際の手数料を低く設定しています。
3社間ファクタリングでは1.5%から、2社間ファクタリングでは5%からと業界でも最低水準の手数料です。
「ファクタリングを利用したいけど、手数料が高い点がネック」と考えている方も安心して利用できます。
4.他社から乗り換えると手数料が安くなる
三共サービスでは定期的に乗り換えキャンペーンを実施しています。
他社のファクタリングを利用している方が三共サービスに乗り換えた場合、手数料が平均で10%ほど安くなる内容です。
現在利用しているファクタリングサービスの手数料の高さが気になっている方は、三共サービスに相談してみるとよいでしょう。
5.多数の契約実績を掲載している
ファクタリングサービスの公式サイトの情報を見ると、魅力的な内容が多数紹介されています。
しかし「本当に公式サイトの内容でファクタリングを利用できるのか」と疑問に感じる方がいるのではないでしょうか。
三共サービスでは実際に当サービスを利用した会社の契約事例が紹介されています。
三共サービスのファクタリングを利用する前に、どのような内容で契約しているのかを確認しておくと安心ですね。
三共サービスのデメリット
1.個人事業主は利用できない
三共サービスのファクタリングは個人事業主の利用に対応していません。
個人事業主でファクタリングを利用したい方は、他社のサービスを検討してください。
2.手数料の上限が不明
三共サービスでは現在、公式サイト上で手数料の上限を公表していません。
売掛先の信用度によっては割高な手数料が発生する可能性もあることに注意が必要です。
三共サービスの審査
三共サービスで売掛債権の買い取りにかかる時間は最短で翌日です。
必要な時間は2社間ファクタリングか3社間ファクタリングかで異なり、2社間の方が早く完了します。
また、三共サービスの審査は他社と比べると比較的厳しいと判断できます。
それは三共サービスのファクタリングを一度利用することで、利用者の資金繰りの問題を解決したいという目的があるからです。
そのため、他社よりも細かな審査がおこなわれるのは仕方がないのでしょう。
しかし審査が厳しい反面、三共サービスを利用した方の92.4%が経営の改善に成功したとのデータが公表されており、信頼が置けるサービスだといえます。
三共サービスの手数料
三共サービスの手数料は2社間ファクタリングで5%から、3社間ファクタリングで1.5%からと公表されています。
手数料は3社間ファクタリングのほうが割安です。
もし他社でファクタリングを利用しているのであれば、定期的に行われている乗り換えキャンペーンが適用される可能性があります。
乗り換えキャンペーンを利用すると手数料が平均で10%ほど安くなるので、まずは三共サービスに相談してみるとよいでしょう。
三共サービスでファクタリングする流れ
三共サービスでファクタリングを利用する際の流れは、こちらの手順を参考にしてください。
三共サービスのファクタリングが気になる方は相談や問い合わせをしましょう。
相談や問い合わせは以下の方法でおこなえます。
- 電話
- Web
- FAX
電話相談の受付時間は平日の9時~19時です。
WebとFAXでは24時間受け付けています。
申込者の会社概要や売掛先についてなどについてのヒアリングがおこなわれます。
所用時間は5分~10分ほどです。
ヒアリング後は審査に入ります。
時間がない方は公式サイトにある申込用紙をダウンロードして、FAXもしくはメールにて送付してください。
のちほど三共サービスの担当者から連絡が入ります。
必要書類をそろえたうえで面談をおこないます。
遠方で事業をおこなっている場合、書類の提出はメールやFAX、郵送でも対応可能です。
面談は1時間程度かかります。
必要書類はこちらです。
- 免許証・パスポートなど顔写真付きの身分証明書
- 会社謄本(履歴事項全部証明書)
- 直近2期分の決算書
- 売掛先の請求書
- 契約書や納品書・注文書・発注書などの成因資料
- 入出金の通帳・当座勘定表(当座を持っている場合)
- 小切手帳・手形帳(当座を持っている場合)
- 納税証明書
審査後、売掛債権の買取条件が提示されます。
条件に承諾する場合は契約日時の取り決めをおこなってください。
最終確認時の来店は不要です。
契約の締結後、指定した銀行口座に買取代金が入金されます。
契約には以下の書類が必要です。
- 印鑑証明
- 会社謄本(履歴事項全部証明書2通)
- 社判・実印
三共サービスはこんな事業者におすすめ
三共サービスは一度の利用で資金繰りを改善したい会社におすすめです。
三共サービスの審査は他社と比較すると細かくおこなわれるため、厳しめに判断されます。
そのため、断られる会社があるかもしれません。
しかし、三共サービスのファクタリングを一度だけ利用した会社の経営改善率は92.4%と公表されており、資金繰りが改善していることが分かります。
これは長年の経験やノウハウに基づき、利用者に応じて適切なファクタリングをおこなっているからです。
資金繰りを根本から解決したいと考えている会社は三共サービスの審査を依頼してみてはいかがでしょうか。
三共サービスに関連する質問
三共サービスに関するよくある質問の5点について回答していきます。
- 支払期限が過ぎていても現金化はできる?
- 個人事業主でも利用できる?
- 銀行から融資を断られても資金調達できる?
- 売掛債権の最低取扱金額は決まっている?
- 申し込みから買い取りまでどれくらいの時間がかかる?
三共サービスのファクタリングを利用する前に確認しておきましょう。
まとめ
今回紹介した三共サービスについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- 銀行やノンバンクでの勤務経験があるスタッフが適切なプランを提案してくれる
- ファクタリングの手数料が1.5%からと低く設定されている
- 他社で利用しているファクタリングを乗り換えると手数料が安くなる
- 公式サイトに三共サービスを利用した契約事例が掲載されており、信頼が置ける
- 個人事業主はファクタリングサービスの対象外
一度の資金調達で資金繰りを解決できるファクタリングに興味を持たれた方は、三共サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。