クイックマネジメントの評判・口コミはどう?安全性やスペックを調査

目次

クイックマネジメントとは

クイックマネジメントとは、株式会社クイックが運営するファクタリングサービスです。

  • 数万~5,000万円と幅広い資金調達ニーズに対応
  • 最短30分、契約後即日入金
  • 累計3,000社以上との取引実績

クイックマネジメントは2017年の設立以降、多くの企業の資金調達をサポート。

「企業に寄り添い共に歩む」をスローガンに掲げ、安心のノンリコースファクタリングを提供しています。

運営会社を「ウェーブネット」としている記事が散見されますが、正しくは東京都に本社を構える「株式会社クイック」が運営元となっています。

また、類似のサービスとして「資金調達QUICK」というファクタリングサービスと混同した内容を紹介している記事もありますが、両社は全くの別サービスですので注意してください。

クイックマネジメントの評判・口コミ

クイックマネジメントの評判や口コミを紹介します。

ポジティブな評判

まずはポジティブな評判から紹介します。

少額でも比較的、低い手数料で買い取ってもらえました。 サイトに書いてあるような最短30分での入金とはいかないですが、柔軟に対応してもらえたと思っています。 またタイミングで利用させてもらいます。

引用:fackomi

少額の場合、利用を断られることも多いですがクイックマネジメントでは買取してもらえたようです。

次回も利用したいと考えているようなので、概ね満足していることがわかります。

個人で建築業をやっています。未払い分の給料や諸経費を調達するためこちらに現金化を依頼しました。個人事業主であることは特に問題視はされなかったです。「個人ですが大丈夫ですか?」と聞いたら、担当の方からは「社会保険にも加入されているし、問題ありませんよ」とのこと。ファクタリング手数料は普通でしたが、特にトラブルもなかったのでトータルとしては利用して良かったです。

引用:fackomi

手数料が特別安かったわけでないようです。

ただし個人事業主であっても利用しやすいサービスだったことを評価しています。

ネガティブな評判

続いてネガティブな評判を紹介します。

失礼な営業電話がかかってきました。ワカツキさんという男性。二度とかけて来ないでください。お問い合わせや資料請求なんて一回もしてないのにも関わらずお問い合わせいただいた件で〜と大嘘をつかれた。

引用:Googleの評判・口コミ

問い合わせをしていないにも関わらず、営業電話がかかってきたという口コミがありました。

誰かが電話番号を間違えて問い合わせてしまった可能性もあります。

自分から問い合わせをしていないのであれば、断れば2回目以降の電話がかかってくることはないでしょう。

クイックマネジメントのメリット3選

クイックマネジメントを選ぶことで得られる3つのメリットを紹介します。

1.取引事例が多くて安心

クイックマネジメントは、2022年12月時点で取引事例が累計3,000社を達成しています。

ビジネスシーンでの資金調達ニーズに伴い、ファクタリングサービスを提供する業者も増加傾向。

そんな中で、安心して利用できる実績のある業者を選びたいと思っている人も多いでしょう。

クイックマネジメントでは、個人事業主から中小企業まで幅広い業種・事業規模の経営サポートで得た経験とノウハウが豊富。

公式サイトには、写真付きで調達金額や入金までの日数・利用者の感想が多数紹介されています。

クイックマネジメントについてより詳しく知りたい人は、参考にしてみてください。

2.「~5,000万円」と対応金額の幅が広い

クイックマネジメントが買取をしている請求書の金額は、「~5,000万円」とたいへん幅広いのが特徴。

下限金額は設定されておらず、小口から大口の資金調達まで、あらゆるニーズに対応してくれます。

ビジネスでは、いつ何が起こるか分かりません。

今現在は高額の資金調達を考えていないという人でも、いざ有事の時にもチカラになってくれるファクタリング業者とつながりを持っておくのは、リスクヘッジの観点からもたいへん有益でしょう。

3.個人事業主でも利用できる

クイックマネジメントは、個人事業主でも利用可能です。

ファクタリング業者の中には、契約を法人に限定している所も多く、個人事業主というだけで断られてしまうケースも少なくありません。

クイックマネジメントでは、個人事業主の保有する請求書でも積極的に買取しています。

個人事業主であることを理由に他社で断られてしまった…という人は、ぜひクイックマネジメントの検討をおすすめします。

クイックマネジメントのデメリット

クイックマネジメントの利用を検討している人が知っておくべき、2つの注意点を紹介します。

1.電話対応は必須

クイックマネジメントでは、契約前に担当者からの電話ヒアリングが必須項目となっています。

手続きを全てオンライン上で完結させたいと考える人にとっては、デメリットとなってしまうでしょう。

しかし、これは契約者の不安を解消し、納得した気持ちで契約を進めてほしいというクイックマネジメント側の配慮でもあります。

審査前に担当者と言葉を交わしたことで、「クイックマネジメント側の丁寧な対応に強い安心感を覚えた」という声も聞かれます。

事前に聞いておきたい事項や、不明点などがあれば、電話口にて気軽に相談してみましょう。

2.土日祝日は対応していない

クイックマネジメントは、土日祝日は対応していません。

申し込み自体はWEBから24時間365日可能ではあるものの、審査や電話対応は平日のみとなっています。

【営業時間】

平日9:00~19:00

休日に急に資金調達が必要となった…

祝日だが、今すぐに売掛債権を買い取ってほしい…

といったシーンでは、利用できませんので注意しましょう。

クイックマネジメントはこんな人におすすめ

クイックマネジメントは、以下のような人におすすめのファクタリング業者です。

  • 取引実績の豊富な業者を選びたい人
  • 個人事業主にも対応しているファクタリング業者を探している人
  • 安心して使える業者に申込みたい人
  • 大口の資金調達を検討している人

クイックマネジメントは、2017年からファクタリングサービスを提供し、多くの事業者をサポートしてきました。

近年では、ファクタリング業者を装って言葉巧みに高利な融資契約を結ばせようとする悪徳業者による詐欺被害が横行しており、金融庁でも注意を呼び掛けています。

悪徳業者の摘発だけでなく、利用者側の“業者を見極める目”が求められる現在、ファクタリングの利用を躊躇してしまうという人も少なくないはず。

クイックマネジメントは、ノンリコース(償還請求権なし)のユーザー側にとって安心・安全な契約。

累計3,000社との取引実績、~5,000万円と幅広いニーズに答える資産力は、社会的にも信頼のおけるファクタリング業者だと言えます。

初めてファクタリングサービスを利用するという人にもおすすめできる優良企業です。

クイックマネジメントの利用の流れ

クイックマネジメントでの資金調達の流れは、以下5つのステップに沿って進んでいきます。

STEP
無料見積もり

クイックマネジメントの公式サイトの「WEB問診」バナーから、無料見積もりを依頼できます。

希望金額、保有売掛金、代表者氏名、社名、電話番号など、入力事項は全部で9つのみ。

「まずは相談!」といった気軽な気持ちで申し込んでみましょう。

STEP
担当者からのヒアリング

クイックマネジメントの担当者から、具体的な希望や内容などを聞くための電話がかかってきます。

疑問点や不安なことがあれば、ここで質問・相談することが可能です。

STEP
審査

お手持ちの請求書をいくらで買い取ってもらえるのか

手数料率は何パーセントになるのか…

といった具体的な内容は、審査の上で判断されます。

審査は最短数十分で完了します。

STEP
提案

審査結果に基づき、具体的な契約内容の提案の連絡が入ります。

内容に問題がなければ、メールやFAXで必要書類を提出し、契約へと進みます。

STEP
契約

契約書を交わし、契約は完了となります。

平日15:00までに契約完了した場合は、即日指定口座へと現金が振り込まれます。

15:00以降(振込時間外)に契約した場合は翌営業日の振込みとなるので注意しましょう。

クイックマネジメントに関連する質問

3社間ファクタリングにも対応している?

はい。

基本は2社間ファクタリングとなりますが、3社間契約にも対応。

どちらの契約にするかは、手数料率はもちろん取引先との関係・手続き完了までにかかる時間などさまざまな点で違いが出てきます。

担当者と相談の上、慎重に決めるとよいでしょう。

来店は必要?地方からでも申し込める?

可能です。

クイックマネジメントでは、日本全国の事業者から申し込みを受け付けています。

LINEやメール、FAXなどを活用し、資金調達の専門家が審査に通りやすい資料作りを親切丁寧にサポート。

東京の本社に来店する必要はなく、WEBと電話のみで申込~資金調達までを完了させることが可能です。

どのような業界の人が使っているの?

クイックマネジメントのファクタリングは、建築・IT・医療・福祉など幅広い業種の人が活用しています。

他にも、個人デザイナーやヨガ教室講師など、個人規模の事業主の利用実績も豊富。

業種を問わず、安心した気持ちで申込みへと進めます。

目次